禁煙したいのに、なかなかタバコがやめられない、それは、喫煙が単なるニコチン中毒ではなく、ひとつの習慣病だからです。
人が一度心地よいと思って習慣づけてしまったことを変えるのは、なかなか難しいことです。
人がタバコを吸う時には、たとえそれを意識していなくても、何かしらきっかけがあるはずです。
たとえばコーヒーを飲むとき、お酒の席に着いたとき、など、「このようなシチュエーションではタバコを吸う」という習慣がついてしまっているのです。
禁煙を成功させる方法としては、これらの習慣を変えていくことが挙げられます。
タバコを吸ってしまうきっかけを除去するのではなく、他の行動に替えていくのです。
例えば寝起きにタバコを吸う習慣のある人は、起きたらすぐ冷たい水やフレッシュジュースを飲んだりストレッチ体操をする。
食後に一服する習慣のある人は、食べたらすぐ歯磨きをする。
お酒の席ではできれば禁煙席に着いたり、ダーツなどで楽しむ。
家で手持ち無沙汰なときにタバコに手が伸びてしまう人は、ウォーキングに出かけたりスポーツジムに通ったり、何か習い事を始めるのもよいですね。
このようにタバコとセットになっていた行動をとったときに他のことに置き換える方法で、タバコの本数を減らしていきましょう。
禁煙を始めると、今までタバコを吸っていた時間は「我慢の時間」と捉えがちですが、そうではなく、今までタバコに費やしていた時間をそれ以上の楽しみの時間に置き換えればよいのです。
禁煙を楽しめるようになれば、しめたものですよ。